2014年05月17日
NEW アウトドア用品 購入&感想

焚き火やBBQする際に使うため、購入しました。
まだ数回しか使ってないのですが

設置や撤収なども比較的楽で
一緒に購入したロゴスの

これを使うことでよりBBQした後のお片づけがらくでした。
市販のアルミホイールではたぶん火力がつよく使えない気がします。
実際のところは
焚き火は1回しかやってません。
子供が小さかったりするため、外での焚き火はなかなかできないのがモヤモヤしております。
お次は

GENTOS EX-777XPです。
正直、まだ家族でのお泊りキャンプまでは実施できてなく
自宅の照明を消して子供たちや嫁さんにすこしでもジェントスの輝きになれてほしいため毎日ではないですが
夜1時間くらい部屋を暗くして使っております(何気にラジオをききながら・・)
子供たちは喜んで遊びながらジェントスの明るさなどきにしてないようで、嫁様も最初は抵抗があったようでしたが
今ではとくに不満もなく、むしろ1才の娘が寝るときのために嫁さん自身で明かりを調節されていました。
比較的ジェントスの明かりは眠りやすいのではないでしょうか、子供限定なのかな?
そんなジェントスでも一個だけ気になるところがあったりもします・・・
それは電池が単一でしかも3本使います。
HIGHモード時は72時間点灯されてるようですが、なんか解せないため、自宅にあった
単三エネループを使って代用しております。毎回充電できるしなにせ電池を捨てなくてよいので
単三だけでは大きさが違いすぎるため、電気屋さんで電池スペーサーを6個購入しております。
なぜ6個なのかは、単純です!
ジェントスが2個あるためです。
1回購入したら当面はつかえるので、電池をわざわざ買ったり捨てたりすることがないので、地球にも少しは
やさしいのかな?・?
でも単一と単三のエネループでは少しエネループのほうが点灯時間が短くなってしまうみたいですが
私にとっちゃ何も問題はないです。
お次は

UNIFLAME ツインバーナーUS-1900です
これも実際、まだ数回しか使用してませんが、野外での少々の風でもしっかりお湯を沸かしてくれた
バーナーでした、専用のガスしか使用したことはありませんが、いつか自己責任の下いろいろと
試してみようと考えています。
設置や撤収&掃除など比較的楽にできる器具だと思いました。持ち運びも楽で2~3日のファミリーキャンプで
がっちり続けて使用してみたいです。



続いても
UNIFLAME 蓋付 ちびパンです

これも自宅で調理するとき(自分一人で食べるときなど・・)
ときおり使っています。
シーズニングもして色々と愛着はあります。
蓋もあるのでなにかと使えます。
持ち手がかなり熱くなってしますのでそこだけが私にとっての気になる箇所でしたが、
ネットで調べてみると、100均でのライターケースやCACAZANさんのレザーハンドルだったっけ?w
など色々情報があったので思い切ってCACAZANで購入しました。
買ってよかったです!
お次は、

Belmont の ハードアルマイトケトル1,6㍑ です
毎日、使っていますが、傷につよいのとお湯がすぐ沸きます。
自分的に思ったのがいままでで一番早く、沸く感じがします、それとデメリットもありました。
お湯を注ぐとき少しこぼれてしまう・・のと取っ手が熱い・・
でも、それでも自分的に問題ないのでまだまだ使い続けていきます。
ユニフレームのキャンプケトルなども気になっていますが、またそれは先の話になりそうです。
お次は・・これ


竹で作られてる折りたたみ式のテーブルです。
テーブルにメーカーの焼印があったのですが薄れてしまいました。
どこのメーカーだったか忘れちゃいましたが
小さいテーブルで2000円くらいだった気がします。
このテーブルも自宅でも使えるし、子供たちも絵本を見たりなにか作るときに使ったりしております。
近い将来は折りたたみの木製テーブルを作りたいと考えています。ハイ&ローテーブルでも・・・。
いろいろとキャンプ用品購入するとなるとマネーがかかり出費が痛い・・・
でも少しずつ素敵な道具をそろえていきたいです。
Posted by ken-zz at 11:27│Comments(0)
│アウトドア用品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。